再度設定を行うシェルスクリプトを実行したら無事映るようになりました
コンピュータサイエンスの話題、Common Lisp、すこしHaskellにも触れます 求職中 スキルとしてはVisual StudioでC#が得意 Webアプリケーション、データベースの一般的な操作に精通しています 要件定義から設計、実装まで問題なくこなせます 一般的なプログラミング言語なら問題なく扱えます
2015年1月19日
pitftが映らなくなった
raspbianをアップデートしたりファームウェアをアップデートしたらpitftが光るだけで映らなくなりました
再度設定を行うシェルスクリプトを実行したら無事映るようになりました
再度設定を行うシェルスクリプトを実行したら無事映るようになりました
2015年1月18日
raspberry piでhaskell
せっかくraspberry piを購入したので利用しています
主な用途がlinux環境として利用しています
haskellやlispを動かす環境として利用していますがlispはclispが調子悪いしsbclも動きが悪いしでちょっと困っています
arm環境での動作は基本的にイマイチなのかな
なんか「ghci 7.4.2 is finally working on arm」って言うエントリーがあるのですがraspberry piで動かないのよね
ghciが使えないとちょっと不便なのでhugsを入れてみたらこれまた微妙に古いしghciに比べて使い辛い感じがします
arm環境でうまいことhaskellを実行する方法はなにかないものだろうか
主な用途がlinux環境として利用しています
haskellやlispを動かす環境として利用していますがlispはclispが調子悪いしsbclも動きが悪いしでちょっと困っています
arm環境での動作は基本的にイマイチなのかな
なんか「ghci 7.4.2 is finally working on arm」って言うエントリーがあるのですがraspberry piで動かないのよね
ghciが使えないとちょっと不便なのでhugsを入れてみたらこれまた微妙に古いしghciに比べて使い辛い感じがします
arm環境でうまいことhaskellを実行する方法はなにかないものだろうか
2014年9月27日
raspberry pi
http://www.raspberrypi.org/
初期設定
ユーザー名:pi
パスワード:raspberry
Raspbianをインストール
インストールしている時に言語とキーボードを選択
ターミナルで文字化けするのでEnglish(US)を選択
パスワード変更
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
カメラモジュールをインストールする
sudo raspi-config
固定IPアドレス
sudo nano /etc/network/interfaces
iface eth0 inet static
address [設定したい固定IPアドレス]
netmask [サブネットマスク]
gateway [デフォルトゲートウェイのIPアドレス]
pitft
https://learn.adafruit.com/adafruit-pitft-28-inch-resistive-touchscreen-display-raspberry-pi/easy-install
SSHで接続
RPi.GPIO
sudo apt-get install python-dev
sudo apt-get install python-rpi.gpio
vim
CLISP
Haskell
sudo apt-get install hugs
Erlang
OCaml
エミュ
fbterm
w3m
smbfs
イメージバックアップ
Win32 Disk Imagerを利用する
runhaskell
rehash
ghc ––interactive
where runhaskell might be runhugs, runghc or runnhc
as パターン
xs@(y : ys)
ML
初期設定
ユーザー名:pi
パスワード:raspberry
Raspbianをインストール
インストールしている時に言語とキーボードを選択
ターミナルで文字化けするのでEnglish(US)を選択
パスワード変更
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
カメラモジュールをインストールする
sudo raspi-config
固定IPアドレス
sudo nano /etc/network/interfaces
iface eth0 inet static
address [設定したい固定IPアドレス]
netmask [サブネットマスク]
gateway [デフォルトゲートウェイのIPアドレス]
pitft
https://learn.adafruit.com/adafruit-pitft-28-inch-resistive-touchscreen-display-raspberry-pi/easy-install
SSHで接続
RPi.GPIO
sudo apt-get install python-dev
sudo apt-get install python-rpi.gpio
vim
CLISP
Haskell
sudo apt-get install hugs
Erlang
OCaml
エミュ
fbterm
w3m
smbfs
イメージバックアップ
Win32 Disk Imagerを利用する
runhaskell
rehash
ghc ––interactive
where runhaskell might be runhugs, runghc or runnhc
as パターン
xs@(y : ys)
ML
登録:
投稿 (Atom)