仕事が簡単になるか担当する当人の能力を上げるかしか方法がないような気がするのだが
現状のこの悲惨な現場をなんとかするには仕事の難易度を下げて能力が低い人でもまっとうできるようにするか、難易度はそのままで割り当てた人の能力を上げてまっとうできるようにするかしかないと思うんだけど
できない人に無理やり仕事押し付けてもさ、結局できないか不具合だらけになっちゃうわけで
「この仕事はお前が受け持て」と命令すれば誰でもできるわけじゃないと思うのだけどね
やっぱりphp程度がやっとできる、C#なんて逆立ちしてもできないような人達には無理な話なんじゃないかなと思うんだけどね
今の仕事は激しく楽で簡単であくびが出て毎日会社で暇だから良いのだけどさ
つまらないのは圧倒的につまらないよね
毎日定時までどうやって時間を潰すか悩ましいのだけど
コンピュータサイエンスの話題、Common Lisp、すこしHaskellにも触れます 求職中 スキルとしてはVisual StudioでC#が得意 Webアプリケーション、データベースの一般的な操作に精通しています 要件定義から設計、実装まで問題なくこなせます 一般的なプログラミング言語なら問題なく扱えます
2019年11月14日
2019年10月9日
C#のローカルで関数定義の冗長さについて
C#でローカル関数を定義してそれを再帰的に呼び出したい場合
var f = new Func<int, int, int>((acc, i)=>
{
if(i == 10)
{
return acc;
}
else
{
return f(acc + i, i + 1);
}
});
とかやりたい場合、これではコンパイルエラーなので一旦fがあるよってことを示すためだけに
var f = new Func<int, int, int>((acc, i) => 0);
みたいなのを一旦宣言してから再度本物の関数を記述してるのだけどこれがとんでもなく煩雑な気がするのだけどどうするのかね
Aggregateって案はもちろんなしで
なんか便利な方法しってる人は教えてほしいな
var f = new Func<int, int, int>((acc, i)=>
{
if(i == 10)
{
return acc;
}
else
{
return f(acc + i, i + 1);
}
});
とかやりたい場合、これではコンパイルエラーなので一旦fがあるよってことを示すためだけに
var f = new Func<int, int, int>((acc, i) => 0);
みたいなのを一旦宣言してから再度本物の関数を記述してるのだけどこれがとんでもなく煩雑な気がするのだけどどうするのかね
Aggregateって案はもちろんなしで
なんか便利な方法しってる人は教えてほしいな
2019年9月24日
普通に仕事がしたい
普通の会社で普通に働くって難しいんだな
普通に仕事するだけでいいのに
なんで余計なことばっかりあるのだろうか
仕事が遅れる人の存在によって雑用がどんどん増えていくのだけどこれは仕方がないことなのだろうか
ただ一点だけ潰れなければどうでもいいんだけどさ
これだけ変なことばかりやってて先行きが不安で仕方がないのだが
こんな状況で下手に潰れられてもこっちとしても困っちゃうんだけど
普通に仕事するだけでいいのに
なんで余計なことばっかりあるのだろうか
仕事が遅れる人の存在によって雑用がどんどん増えていくのだけどこれは仕方がないことなのだろうか
ただ一点だけ潰れなければどうでもいいんだけどさ
これだけ変なことばかりやってて先行きが不安で仕方がないのだが
こんな状況で下手に潰れられてもこっちとしても困っちゃうんだけど
2019年8月18日
いままで数社に勤めたことが有る身として
これほど会社と言うものを言い表した言葉に出会ったことがなかったので
無茶な仕事を命じられ、論理的に反論することなど決して許されず、「お茶を濁す仕事」に自分の人生の時間を投入し続け、人に迷惑をかけてることには目をつぶるしかない
日本の会社においては8割はこんな感じの状況なんじゃないのかな
無茶な仕事を命じられ、論理的に反論することなど決して許されず、「お茶を濁す仕事」に自分の人生の時間を投入し続け、人に迷惑をかけてることには目をつぶるしかない
日本の会社においては8割はこんな感じの状況なんじゃないのかな
2019年2月17日
企業における教育の弊害
新卒採用とか仕事できない人を雇うの止めたほうがいいと常々思うんだけどその理由とか考えたので
お金がもったいない
当然、企業の資本は有限なので予算配分はとても重要
仕事ができる人を集めたかったら企業として教育制度がないことをアピールすると良いと思うんだけど
教育制度に予算を割かず、その分報酬として還元しているとすればいいだけ
採用してる側もその分給料を上げづらい
教育が必要な前提で給料テーブルを決定しているとどうしても給料の上昇が遅れるので
って言うか経年で給料が増えるってどういうことなの?
日本も必要な分だけ必要な人に働いてもらうって言うことになればいいのに
個人が組織に縛られる人生なんておかしいでしょ
そんなのは一部の人だけでよくて他はそれこそ流動的でいいんじゃないのかと思うんだけど、でも組織に身を捧げることによって得られる保証が抗いがたいんだろうな、日本国が健康で文化的な生活を保証してるはずなんだけどね
時間がかかる
今どきの商売なんて早さ勝負なわけでイチイチ教育してできるのを待っているなんてありえない
普通に最初からできる人雇って仕事割り当てればいいだけの話なんだけどな
そんな簡単なことわからないのかな
賭け事なんてするべきじゃない
まともな企業はそんな無謀な賭け事をするべきじゃない
新卒採用して数年教育するとすると
三年想定で毎年500万円ってことは数千万円必要な訳でさ、そんでまさかものにならないなんて酷い話はありえないでしょ
俺ならこんな馬鹿な賭け事しないわ
仮に三年教育してものになったとしても三年の時間と数千万円は必要になるわけだしね
だったら最初から普通にできる人雇えばそれで済む話でさもう本当に考えられないんだけど
最後に今までの体験談なんだけど、いわゆる若い人を教育が必要な人を雇ってさ、そいつに雑用とかやらせてるんだけどこれがそもそもアホらしいと言うかなんて言うか非効率極まりないと思うんだけど
雑用は雑用専門の人を安い給料で雇うべきでその若人は一日でも早く一人前になるべきでそのためにも雑用なんてやってる場合じゃないわけよ
電話番のために横に座ってて仕事ができるようになるわけじゃないから
まったく何も向上しないし好転しないからって当たり前なんだけどさ
お茶出しとかさせる暇があったらその分まともな仕事させて早く仕事できるようになってもらったほうがお互いのためにもいいと思うんだけどね
本当にこういうことやってる会社ってアホじゃないかなと思うわけよ
お前と違ってこっちは別に暇じゃないんだよ
なぜそうなるのか全然わからないのだけどあの空間で過ごすと自然と仕事ができるようになるとでも言うのだろうか
「あの空間でお茶出しやら電話番やらすること」が一体何に作用するのか全く不明なんだけど
そんなもんお茶が出せるようになったり電話番ができるようになるだけな気がするんだけどね
他の能力は一切伸びない気がするんだけど、気のせいなのかな
俺には分かんないな
お金がもったいない
当然、企業の資本は有限なので予算配分はとても重要
仕事ができる人を集めたかったら企業として教育制度がないことをアピールすると良いと思うんだけど
教育制度に予算を割かず、その分報酬として還元しているとすればいいだけ
採用してる側もその分給料を上げづらい
教育が必要な前提で給料テーブルを決定しているとどうしても給料の上昇が遅れるので
って言うか経年で給料が増えるってどういうことなの?
日本も必要な分だけ必要な人に働いてもらうって言うことになればいいのに
個人が組織に縛られる人生なんておかしいでしょ
そんなのは一部の人だけでよくて他はそれこそ流動的でいいんじゃないのかと思うんだけど、でも組織に身を捧げることによって得られる保証が抗いがたいんだろうな、日本国が健康で文化的な生活を保証してるはずなんだけどね
時間がかかる
今どきの商売なんて早さ勝負なわけでイチイチ教育してできるのを待っているなんてありえない
普通に最初からできる人雇って仕事割り当てればいいだけの話なんだけどな
そんな簡単なことわからないのかな
賭け事なんてするべきじゃない
まともな企業はそんな無謀な賭け事をするべきじゃない
新卒採用して数年教育するとすると
三年想定で毎年500万円ってことは数千万円必要な訳でさ、そんでまさかものにならないなんて酷い話はありえないでしょ
俺ならこんな馬鹿な賭け事しないわ
仮に三年教育してものになったとしても三年の時間と数千万円は必要になるわけだしね
だったら最初から普通にできる人雇えばそれで済む話でさもう本当に考えられないんだけど
最後に今までの体験談なんだけど、いわゆる若い人を教育が必要な人を雇ってさ、そいつに雑用とかやらせてるんだけどこれがそもそもアホらしいと言うかなんて言うか非効率極まりないと思うんだけど
雑用は雑用専門の人を安い給料で雇うべきでその若人は一日でも早く一人前になるべきでそのためにも雑用なんてやってる場合じゃないわけよ
電話番のために横に座ってて仕事ができるようになるわけじゃないから
まったく何も向上しないし好転しないからって当たり前なんだけどさ
お茶出しとかさせる暇があったらその分まともな仕事させて早く仕事できるようになってもらったほうがお互いのためにもいいと思うんだけどね
本当にこういうことやってる会社ってアホじゃないかなと思うわけよ
お前と違ってこっちは別に暇じゃないんだよ
なぜそうなるのか全然わからないのだけどあの空間で過ごすと自然と仕事ができるようになるとでも言うのだろうか
「あの空間でお茶出しやら電話番やらすること」が一体何に作用するのか全く不明なんだけど
そんなもんお茶が出せるようになったり電話番ができるようになるだけな気がするんだけどね
他の能力は一切伸びない気がするんだけど、気のせいなのかな
俺には分かんないな
2019年2月14日
保険とか健康保険とかガン保険とかそういうもの
日本人って憲法で文化的な最低限度の生活が保証されているわけでさ、だったら保険とか入ることってなんなの?って話なんだけど
日本国があてにならんと言いたいわけなのか
例えば身体が不自由になってしまったとして、例えば半身不随とかで
そうした場合、当然働けないわけなんだけどそうなったら普通に考えると日本国が文化的な最低限度の生活を保証してくれるわけで、そうなると保険とか入る意味がよくわからんのだけど
加入しなくてもよくね?
最後に本当に鬱陶しいと思うのがこういうことを言うと財源がどうのとか言ってくるヤツいるんだけどさ、本当に鬱陶しいんだけど財源とかひっくるめて実現の方法を考えるために公務員とか国会議員とかいるんだけどね
こういうこと言ってくる人ってなんか人のことを蔑んで俺様頭良い〜って悦に入りたいんだろうな、きっと
日本国があてにならんと言いたいわけなのか
例えば身体が不自由になってしまったとして、例えば半身不随とかで
そうした場合、当然働けないわけなんだけどそうなったら普通に考えると日本国が文化的な最低限度の生活を保証してくれるわけで、そうなると保険とか入る意味がよくわからんのだけど
加入しなくてもよくね?
最後に本当に鬱陶しいと思うのがこういうことを言うと財源がどうのとか言ってくるヤツいるんだけどさ、本当に鬱陶しいんだけど財源とかひっくるめて実現の方法を考えるために公務員とか国会議員とかいるんだけどね
こういうこと言ってくる人ってなんか人のことを蔑んで俺様頭良い〜って悦に入りたいんだろうな、きっと
2019年2月1日
企業における評価方法について
企業って言うか、組織って言うかそんな集団での評価方法について
結局のところ給料ってことでいいと思うんだけどさ、どこの会社か知らなけどとんでもなくしょうもない評価方法を採用しててさ、辟易しちゃうんだけどね
あしたのチームとか言う訳わかんない詐欺集団の提供する方法を採用しちゃってるもんだから参った
本当に会社全体で詐欺に遭ってるようなもんでさ、社長も付き合いとか色々で大変なんだろうけどさこんな変なものに付き合わされて大変なんだろうなと同情したくなるような仕組みで終わってるんだけど
評価基準って普通にどれだけ貢献したかだけで十分だと思うんだけどそれじゃダメらしい、意味わからん
とにかくアピールが重要だと言いたいらしいんだけど、実際そうたいして役に立ってないとしてもなんかやってる感じを出せることがとても重要らしいんだけど、実際やってみて感じるのはなんて言うか実行できない残念な人のためにあるって感じかな
普通になんだかんだでなにかできる人にとっては別のどうでもいいのだけど、能力とか低くてなんもできない人でもなんかやったことにできると言うか見かけだけ取り繕えると言うかそんな制度で本当にこの方法を採用する価値が全く感じられないもう完全に邪魔なだけでこの何の役に立つかわからんものに支払っているお金を普通に配ったほうがいいんじゃないのかとしか思えないんだけどさ
評価方法がわからない悩める経営者にとって朗報みたいな感じなんだけど、評価方法がわからん時点で相当経営者に向いていないから辞めてほしいところではあるんだけどね
だってさ、ある人の行動や成果などが自分の会社にどれだけ役に立っているかわからんって言ってるわけだからね
こんなに酷い話はそんなにないような気がするんだけど
って言うかさ、もし仮にこの評価方法が画期的で会社の発展に大きく貢献するんだったらこのあしたのチームって言う会社はなんでこんなにショボイんだっての
もうさ、それこそ何て言うかマイクロソフトなんて全然目じゃなくてグーグルなんて軽く凌げるような組織になっててもらわないとって思うんだけどね
もしかして遠慮してるのか?
だったらそんな必要全くないからどんどんやってくれって感じなんだけど
結局のところ給料ってことでいいと思うんだけどさ、どこの会社か知らなけどとんでもなくしょうもない評価方法を採用しててさ、辟易しちゃうんだけどね
あしたのチームとか言う訳わかんない詐欺集団の提供する方法を採用しちゃってるもんだから参った
本当に会社全体で詐欺に遭ってるようなもんでさ、社長も付き合いとか色々で大変なんだろうけどさこんな変なものに付き合わされて大変なんだろうなと同情したくなるような仕組みで終わってるんだけど
評価基準って普通にどれだけ貢献したかだけで十分だと思うんだけどそれじゃダメらしい、意味わからん
とにかくアピールが重要だと言いたいらしいんだけど、実際そうたいして役に立ってないとしてもなんかやってる感じを出せることがとても重要らしいんだけど、実際やってみて感じるのはなんて言うか実行できない残念な人のためにあるって感じかな
普通になんだかんだでなにかできる人にとっては別のどうでもいいのだけど、能力とか低くてなんもできない人でもなんかやったことにできると言うか見かけだけ取り繕えると言うかそんな制度で本当にこの方法を採用する価値が全く感じられないもう完全に邪魔なだけでこの何の役に立つかわからんものに支払っているお金を普通に配ったほうがいいんじゃないのかとしか思えないんだけどさ
評価方法がわからない悩める経営者にとって朗報みたいな感じなんだけど、評価方法がわからん時点で相当経営者に向いていないから辞めてほしいところではあるんだけどね
だってさ、ある人の行動や成果などが自分の会社にどれだけ役に立っているかわからんって言ってるわけだからね
こんなに酷い話はそんなにないような気がするんだけど
って言うかさ、もし仮にこの評価方法が画期的で会社の発展に大きく貢献するんだったらこのあしたのチームって言う会社はなんでこんなにショボイんだっての
もうさ、それこそ何て言うかマイクロソフトなんて全然目じゃなくてグーグルなんて軽く凌げるような組織になっててもらわないとって思うんだけどね
もしかして遠慮してるのか?
だったらそんな必要全くないからどんどんやってくれって感じなんだけど
2019年1月20日
企業の採用活動について
まず一言「企業はもっと採用に予算を割くべき」
何社か働いて本当にそう感じる
採用後に施す教育によって伸びる可能性はほぼないかな
結局採用時点、面接時点で未来は決まっていると思うんだけど
だったら教育なんかに予算を使わないで採用とか、他の福利厚生だったり劣悪な労働環境だったり給与や賞与に反映させたほうが絶対有意義だと思う
エクセルのマクロしかできない人をシステム開発とかで採用しちゃうと大変なことになると思うんだよ
って言うか、このエクセルのマクロ程度しかできなくて、でも現代は色々なところから適当なプログラムをダウンロードして、例えばJavaScriptなんかでなにかしら作れたりするから別に普通にできるんじゃないの?と勘違いしちゃってると思う人の存在が相当罪深いと思うのだけど
こういう人の言い分としては「散々な目に遭った」「酷く過酷な仕事を押し付けられて精神的に追い込まれて病気になった」「夜中泣きながら仕事した」「仲間はずれにされた」とかそんなこと言うことになると思うのだけど
働かせる側を擁護するつもりはないけど仕事割り当てる側としてもできるだけまっとうできそうな人に割り当てたいんだけどね
エクセルマクロしかできない人に仕事させたくないっつうの
だったら別に俺がやってもいいよ、そのほうが圧倒的に楽だしさ
今の時代新卒大学生を採用することすら相当なリスクを抱えてると思うね
新卒と言うことで費用かけて教育とかするのだけど、その人が役に立つ人材になる可能性が運だし、辞めちゃうかもしれないしさ
教育コスト費やすに値する対価を得られそうにない
相当な無理ゲー
だったら新卒とかどうでもいいから普通に出来る人雇えばいいのに
そうすればいきなり役に立つ上に教育コストも必要ないし、別に辞めちゃっても普通に働いてもらえて別に損害も無いしさ
新卒採用って相当なリスクがあってこんなものそのへんの中小企業が手を出すもんじゃないよな
新卒学生一年教育で雇うなんてヘタしたら1千万円とか必要になったりしないか?
そこまでいかないか、そこまでいかないにしてもさ、新入りを電話番とかお茶くみとして使うのはもう完全に止めたほうがいいよね
そんなもんパートのおばちゃんとか雇えば終わりで終了な気がするのだけど
だから採用する企業側に安全弁が必要になるんだけど
まあだからその分採用コストも上がるって寸法なわけで
募集に対する応募はそれなりにあるのかもしれないけど最低限の条件を超えた人がどれくらいいるのかが問題のような気もするし
多分
・人事
・管理者
・被採用者
三者で言い分が異なるわけよね
人事としては役に立つ人を採用できたといいたいわけよ
だけど現場からしたらエクセルマクロしかできない人に仕事はさせられないってことで別に頭数が増えただけで手間は全然減ってない、逆に増えてるくらいだと
んで、被採用者にしてみたら酷い目にあったので精神的に病気になった
ってなるわけでさ、こうなると一番効率的なのは人事で篩をかけることがやっぱり一番効率的だと思うんだけどね
エクセルマクロしかできなくても華々しくシステム開発で活躍する夢を見ることは勝手だしさ、プログラムとかチョロいって思うのも勝手なんだけどね
何社か働いて本当にそう感じる
採用後に施す教育によって伸びる可能性はほぼないかな
結局採用時点、面接時点で未来は決まっていると思うんだけど
だったら教育なんかに予算を使わないで採用とか、他の福利厚生だったり劣悪な労働環境だったり給与や賞与に反映させたほうが絶対有意義だと思う
エクセルのマクロしかできない人をシステム開発とかで採用しちゃうと大変なことになると思うんだよ
って言うか、このエクセルのマクロ程度しかできなくて、でも現代は色々なところから適当なプログラムをダウンロードして、例えばJavaScriptなんかでなにかしら作れたりするから別に普通にできるんじゃないの?と勘違いしちゃってると思う人の存在が相当罪深いと思うのだけど
こういう人の言い分としては「散々な目に遭った」「酷く過酷な仕事を押し付けられて精神的に追い込まれて病気になった」「夜中泣きながら仕事した」「仲間はずれにされた」とかそんなこと言うことになると思うのだけど
働かせる側を擁護するつもりはないけど仕事割り当てる側としてもできるだけまっとうできそうな人に割り当てたいんだけどね
エクセルマクロしかできない人に仕事させたくないっつうの
だったら別に俺がやってもいいよ、そのほうが圧倒的に楽だしさ
今の時代新卒大学生を採用することすら相当なリスクを抱えてると思うね
新卒と言うことで費用かけて教育とかするのだけど、その人が役に立つ人材になる可能性が運だし、辞めちゃうかもしれないしさ
教育コスト費やすに値する対価を得られそうにない
相当な無理ゲー
だったら新卒とかどうでもいいから普通に出来る人雇えばいいのに
そうすればいきなり役に立つ上に教育コストも必要ないし、別に辞めちゃっても普通に働いてもらえて別に損害も無いしさ
新卒採用って相当なリスクがあってこんなものそのへんの中小企業が手を出すもんじゃないよな
新卒学生一年教育で雇うなんてヘタしたら1千万円とか必要になったりしないか?
そこまでいかないか、そこまでいかないにしてもさ、新入りを電話番とかお茶くみとして使うのはもう完全に止めたほうがいいよね
そんなもんパートのおばちゃんとか雇えば終わりで終了な気がするのだけど
だから採用する企業側に安全弁が必要になるんだけど
まあだからその分採用コストも上がるって寸法なわけで
募集に対する応募はそれなりにあるのかもしれないけど最低限の条件を超えた人がどれくらいいるのかが問題のような気もするし
多分
・人事
・管理者
・被採用者
三者で言い分が異なるわけよね
人事としては役に立つ人を採用できたといいたいわけよ
だけど現場からしたらエクセルマクロしかできない人に仕事はさせられないってことで別に頭数が増えただけで手間は全然減ってない、逆に増えてるくらいだと
んで、被採用者にしてみたら酷い目にあったので精神的に病気になった
ってなるわけでさ、こうなると一番効率的なのは人事で篩をかけることがやっぱり一番効率的だと思うんだけどね
エクセルマクロしかできなくても華々しくシステム開発で活躍する夢を見ることは勝手だしさ、プログラムとかチョロいって思うのも勝手なんだけどね
登録:
投稿 (Atom)